2021/06/24

和菓子道具のご紹介



木型職人の道具

1952年より創業の馬嶋屋では、菓子木型やセイロなどの和和菓子道具・和菓子型から餅つき機・ボイラーなどの和菓子製菓機械の取り扱いをしております。馬嶋屋取り扱いのこれらの和菓子道具の一部をご紹介致します。

和菓子道具商品一覧ページ↑

蒸す・ふかすための道具

まんじゅう布巾・網布巾

和菓子屋さんに必須なのが、おまんじゅうやもち米などを蒸すための道具にはこのようなものがあります。

ボイラー・・・蒸かすための蒸気を発生させる機械。
角セイロ・・・おまんじゅうやお赤飯などもち米を蒸すための木枠
竹スダレ・・・セイロの下にしくすだれ
網布巾(あみぶきん)・・・もち米を炊く時に敷く布巾
饅頭布巾(まんじゅうぶきん)・・・お饅頭を蒸すときに敷く布巾

練り切りや干菓子を作るための道具

和菓子木型・ふるい・うらごし

練り切りや干菓子など職人が手作りで作る和菓子に使う一般的な道具をご紹介します。

木型・・・練り切りや干菓子を一定の品質で作り上げるための菓子木型。型はすべて木型職人の手彫り。
押し棒・・・三角べら、三角棒などと呼ばれることもあります。和菓子職人が創作和菓子(練り切り)を作る際に線を入れたり押し付けて模様を入れたりするための道具
げんべら・・・干菓子の材料を木型に詰める際に使用します。
細工鋏・・・練り切りを手仕事で作るときに使用する糸切り鋏のようなはさみ

和菓子に使う型

羊かん型・流し型

流し型・流し缶・・・錦玉や寒天などを作るときに冷やし固める型
羊かんとよ型・・・羊羹などを作る時に使用する型
水まんじゅう型・・・わらび粉を使用した生地を固めるための丸い型
カルカン型・・・かるかんまんじゅうを作るための型
干菓子型・・・砂糖を原料とした和菓子で落雁や和三盆が有名なお菓子を作る型
錦玉型・・・寒天を使用した涼やかな和菓子錦玉を冷やし固めるための型
練りきり型・・・あんこを使用したお菓子の型
生抜き・・・練り切りや羊かんなどを抜くための型
カステラ枠・・・カステラを作るために使用する木枠
餅型・・・お供え餅などを作るための型
球切り(球団器、団子型)・・・串だんごをつくるための専用道具

生抜き

その他和菓子作りに使う道具

銅手坊主鍋

さわり鍋・・・あんこやカスタードなどを作るときに使用する底がまんまるの鍋。小さいものは坊主鍋とも呼ばれます。
納豆かご(小豆煮かご)・・・小豆を煮るための専用の煮カゴ
うらごし・・・あんこを漉したりするための道具
ふるい・・・粉をふるうための道具
種落とし(ドロッパー)・・・屋台などで使用する生地を焼き型に落とし入れるための道具
小田巻(モンブラン)・・・モンブランなどのクリームを糸状に絞り出す道具
焼印(焼きごて)・・・まんじゅうやどら焼きに印を焼き付けるための道具
ところてん突き・・・ところてんを作るための道具
どらしゃじ・・・どらやきなどの生地を銅板へすくい落とす道具
餡ベラ・・・まんじゅう生地などにあんこを入れ込むための道具
起し金(へガシ)・・・どら焼きをひっくり返すためのヘラ
みやじま(しゃもじ)・・・いわゆるご飯をすくうしゃもじ。業務用の大きいサイズも扱っております。
スパテラ・・・船の櫂のような鍋の中身をかき混ぜる道具
セパレーター・・・おまんじゅうなど蒸すとき使用する離型効果のある紙
渡し・・・できたお菓子を移動したり保管したり乾かしたりするセイロに似た木枠
アルミ番重・・・できたお菓子や材料を保管したりするための箱
ポリ番重・・・できたお菓子や材料を保管したりするための箱。

ポリ番重